事業概要
01 インバウンドの患者様向け
外に住む主に中国系、華僑の患者様が日本での治療やセカンドオピニオンを希望された場合の手配や、医療機関の予約、診察当日の通訳、資料の翻訳を行います。
1)セカンドオピニオン
2)日本における治療
3)人間ドックの施設選択と予約
02 国際医療通訳士養成事業
医療通訳士講座の内容(12回)
第一回 薬の基礎知識 — 薬の種類、薬の投与方法等について
第二回 血液と検査 — 血液の仕組みと働きや検査について
第三回 運動器の仕組み — 全身の筋肉、骨格の仕組みについて
第四回 消化器の仕組み — 消化器の仕組み、消化器の主な疾患
第五回 呼吸器の仕組み — 呼吸器の仕組み、呼吸器の主な疾患
第六回 耳と目の仕組み — 耳と目の仕組み、耳と目の主な疾患
第七回 生殖器の仕組み — 泌尿器の仕組み、乳腺の仕組み、
生殖器の主な疾患
第八回 脳、神経系 — 脳と神経系について、仕組みと主な疾患
第九回 内分泌系 — ホルモンの特徴、種類、内分泌系の主な疾患
第十回 循環器の概要— 心臓の構造、心臓の働き、主な心臓疾患
第十一回 感染症と免疫 — 感染症の種類、免疫治療、再生療法
第十二回 総復習及び最終試験
03. 中日の医学交流事業のコーディネート
海外の医療機関が日本の医学系大学での医療交流や医師交流を希望される場合のご紹介やコーディネートを行います。また日本の医師を海外に招聘し、ライブ手術などを行う事業の企画コーディネートも行っています。
1)日本の医療機関の見学コーディネート
2)日本人医師の海外でのライブ手術、講演の手配
3)中日医学交流事業全般
04 インバウンド受け入れを考えている医療機関様へのコンサル&コーディネート事業
これから積極的にインバウンドの患者様の受け入れを考えている医療機関への準備とアドバイス。さらに国際医療通訳士の派遣など、業務推進のために必要なことを専門のアドバイザーが丁寧にアドバイスします。
1)国際医療通訳の紹介
2)資料の翻訳
3)治療時の国際医療通訳士のアテンド
4)インバウンド受け入れのコンサルタント
5)インバウンドの集客と送客相談